●使い方
「ファイルを選択」をタップして、送信したい写真を1点選んで下さい。
合計11枚まで添付できます。
●写真を貼る場所にご注意下さい。
少し下にスクロールして、ファイルを添付する箇所を見て頂けますでしょうか。
学生証や免許証と、給料明細や公共料金の領収書等は、場所が分けてあるのがご確認頂けると思います。
免許証と住民票(基本、住民票は不要ですが)では、サイズが大きく異なる為、縮小率を領域ごとに変えてありますので、それぞれの領域に写真を添付するようお願い致します。
●プレビューが崩れる場合
写真を添付頂きますと、下の方にプレビューが表示されます。
縦長の写真と横長の写真が横に並んだ場合、下図のようにプレビューが崩れますが、実際に送信される写真は崩れることなく送信されますので、ご安心下さい。
●送信できない場合
このフォームでは、送信前に自動で画像を縮小してから送信しますので、iphone、アンドロイドを問わず、よほど通信状態が悪くなければ送信できます。
もし、送信できない場合は、電波が原因である可能性が高いです。
電波状況の良いところで、再度お試し下さい。
●必要書類判定
●必要書類の撮り方
●写真の向きに注意
こちらのフォームでは、写真を添付しますと横幅を基準に自動で縮小します。
したがいまして、免許証のように横に長いものはスマートフォンも横向きに、住民票サイズの大きな写真は、縦向きに写真を撮って、なるべく画面いっぱいに撮って下さい。


●保険証は記号番号を塗りつぶす
※保険証は、アプリなどを使って、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード」を塗りつぶして下さい。
※キャッシュカードにクレジットカード番号がある場合、クレジットカード番号は塗りつぶして下さい。
(口座番号は消さないで下さい)
塗りつぶさないでお送り頂いた場合は、当社の方で加工致します。

●マイナンバーカードは裏面不要
マイナンバーカードは表面のみ送信して下さい。(裏面は送らないで下さい)
●写真は1枚ずつ正面から撮る
●写真は、正面から撮って下さい。

●写真は1枚ずつ撮って下さい。
1枚の写真に全部撮るのはNGです。

●タックシールや手書きはNG
公共料金の領収書・又は請求書は、タックシールや手書きのもの、宅配便などはNGです。
住所・お名前の部分等が印刷されており、郵便局から配達されているものでお願いします。
※切手が貼ってあり、郵便局の消印がある郵便物です。

●窓あき封筒は中身を撮る
窓あき封筒の場合、そのまま撮らずに中身を取り出して、取り出した中身を写真に撮って下さい。
